歯周病とは?
歯周病は、現代日本人が歯を失う原因の1位(全体の約40%)であり、細菌感染により引き起こされる病気です。歯と歯肉の間の境目の掃除が行き届いてないでいると、そこに細菌が溜まり歯肉の周りが炎症を帯びて腫れたりして、歯茎から出血をします。
進行すると歯を支える土台が溶けてしまい、歯を支えられなくなってしまい最終的には抜歯をしないといけない状態になります。
歯周病の症状チェック
- 朝起きた時に口の中がネバネバする
- 硬いものを噛むと痛んだり、噛みにくい
- 歯を磨いたときに血が出る
- 歯と歯の間に食べ物などが詰まりやすい
- 口臭が気になる
- 歯がグラグラする、浮いているような気がする
- 以前に比べて歯茎が下がったように思える
- 歯ぐきが赤く腫れたり、膿が出る
一つでも当てはまる方は、ぜひ一度当院へお越しください!
歯周病はこうして進行します
歯と歯茎の間に歯垢がたまります
歯茎が赤くなり腫れてきます
歯槽骨が溶けて後退してきます
歯槽骨で歯を支えられなくなります
歯周病の治療について
歯周検査・診断
まず、「歯周ポケットの深さ・出血がある部位」など検査して全体的に歯周病の進行具合を把握します。特に、歯と歯ぐきの間「歯周ポケット」を測定することで進行度が把握できます。
健康的な歯周組織は歯周ポケットの深さが1〜2mmです。
初期歯周病は3〜5mmの深さ、中度歯周病で4〜7mm、重度であれば6mm以上の深さだと考えられます。特にポケットの深いところや検査時に出血したところは、歯周病の可能性がかなり高く、どのような歯周病治療が必要かを判断していきます。
歯肉炎や軽度、中度の歯周病の治療
ハンドスケーラーなどを用いて歯周ポケット内に潜む歯石や歯垢を取る「スケーリング」を行います。歯垢は歯磨きで除去できますが、歯垢が固まり歯石になると歯磨きやフロスでは除去が出来ないため、歯科医院での処置が必要です。
スケーリングや歯周病治療終了後は歯周病の状態が改善されたか否か再度、歯周ポケットの検査をします。
重度の歯周病の治療
白土歯科医院では、歯周病の基本的な治療を行っても歯周ポケットが深いままの場合は、外科的な手術を行います。
また、重度の歯周病が進行して骨が溶けてしまっている状態と判断した場合は、失った部分の骨を補う「歯周組織再生治療法」を行っております。
GTR法(歯周組織誘導法)
歯を支えている骨が溶けている箇所に対して骨を再生させる「歯周組織再生療法」の一種です。
歯周組織の歯垢や歯石を取り除き、失っている骨の部分を補う様に「メンブレン」という人工膜を入れて歯周組織の再生を誘導します。
歯周病が広範囲にわたっていると、この手術は行えない場合もあります。
エムドゲイン(歯周組織再生療法)
GTR法と同じく失われた歯周組織を再生する「歯周組織再生治療法」です。
フラップ手術を行った後、ゲル状の「エムドゲイン」を歯根表面に塗布して、歯周組織の再生を誘導し、歯肉を元に戻します。
遊離歯肉移植・結合組織移植
歯やインプラントの周りに頑丈な歯ぐきがない場合、ご自分の歯ぐきを移植して、丈夫な歯ぐきを作ります。
CGFによる再生療法
ご自分の血液から最新の機器を用いて分離させたゲル状のフィブリンを用いた治療法です。
メンテナンスが大切です
当院ではお口の状態にもよりますが、歯周病治療はだいたい半年の期間を設けて患者さまと一緒に頑張っていきます。
歯周病は油断すると再発、もしくは以前より悪化する状態も考えられるので、進行を防ぐために毎月1回もしくは3ヶ月に1回は定期メンテナンスをおすすめしています。
せっかく治療をした歯を維持するためにも、しっかり予防をしていきましょう!